み・らいず2のサービスを一覧でご紹介いたします。ご利用をお考えの方の年齢や、お住いの地域から1人ひとりにあったサービスを探すことができます。それぞれのサービスの詳細は「詳しくはこちら」からご覧いただけます。
勉強や学校が嫌い、勉強の仕方がわからない、じっと座っていられない、集中力が続かない、方法や手順のこだわりが強い、人の話を聞くのが苦手、先生や友達とのコミュニケーションがうまくいかないなど......学びづらさの背景や理由を見つめ、それぞれの特性に合わせた学習計画を立案します。
学校や家庭、友人関係の中で学ぶことやコミュニケーションを苦手とする子どもたちが、社会に出るための学びを提供しています。その時々の状況にふさわしい話し方や聞き方、ふるまいや服装、あいさつ、お礼の仕方、相手の気持ちを考えるなどのソーシャルスキルトレーニング(SST)を行います。
友だちと関わるのがむずかしい、からだの使い方が不器用、ことばで表現するのが苦手......など、発達が気になる子どもたちの成長をサポート。幼稚園や小学校への進学に向けて、集団生活に入る一歩手前のスキルを身につけます。
ベーシックコース(2年)では、学校卒業後、社会に出る前の2年間で自分と向き合い、必要な知識や技能を習得し、成功・失敗体験を重ねる中で成長を目指します。 アドバンスコース(6か月)では、社会人経験がある方のための短期集中コース。これまでの経験を活かしながら新しい自分を発見できます。
働きたいけど自信がない、自分に何ができるかわからない、どうしても仕事が長続きしない、退職してからブランクがある、コミュニケーションをとるのが苦手など......働くことに悩みや不安を抱える若者とそのご家族を支えます。1人ひとりの個性に合った働き方を一緒に考えます。
ふだん行き慣れた場所だけでなく自分が行きたいところへ出かけたり、興味のあることに挑戦したり、遊びを通して人と関わる 機会を増やしたり。いろんな人といろんなことに挑戦する中で、好きなことやしたいことを自身で選び、人に気持ちを伝えて、相手を理解 することを、ガイドヘルパーが一緒に行います。
ホームヘルパーがご自宅を訪問して、掃除、洗濯、食事づくりや入浴介助などを行います。だれもが自分の暮らしを自身の意思で選択できるようになってもらうために入浴や掃除、料理の練習を一緒に行います。
勉強する環境が整っていなかったり、将来に不安があったりする子どもたちが安心して集えるように。堺市内で暮らす高校生世代が家でも学校でもない場所でゆったりと話をしたり、勉強できる場を提供しています。
地域で自分らしく生活していけるように、日々の暮らしや将来について一緒に考え、サポートしていきます。そのために必要な福祉サービスの申請やサービス調整、その他、生活に関わることの相談に応じます。
子どもたちや若者が社会生活をすこやかに営むことができるように。ひきこもりや不登校、ニート、非行などの困難を抱える子どもたちや若者とその家族、関係者に対する相談業務を行なっています。できることを一緒に考え、それぞれのペースで一步踏み出すためのサポートを行います。
べびーらーんでは、6か月~2歳11か月のお子さまと保護者を対象とした親子教室を行っています。 お子さんの発達年齢に合った遊びを通して、「できた!」「できたね」を親子で共有し、人と関わる楽しさや、チャレンジを沢山経験することで、自尊心やレジリエンス(心のしなやかさ)の土台を育んでいきます。 子育ての不安や心配ごとを気軽に相談できる、また、子育てのヒントが得られる場になれば幸いです。
学校に行かなくても、学校の代わりに通える...子どもたちが心から安心して過ごせる空間を提供する、大阪市の委託事業。遊びやおしゃべりを通したコミュニケーション、学習のサポート、カウンセリングなどを通して、次のステップへの第一歩を自ら踏み出せるように支援しています。