私は大学1年生の夏頃からりっと(注:堺市学習と居場所づくり支援事業における支援の場の愛称)で学生ボランティアとして活動しています。
大学の授業で活動を知り、興味を持ったことがきっかけです。
今回はりっとでの活動についてご紹介します!
りっとでは、中高生の子どもに勉強を教えたり、子どもと一緒におしゃべりしたり、遊んだりしています。
子どものやりたいを支えるのが主な活動内容です。
最近では、私はよく子ども達と恋愛トークに花を咲かせています。
子ども達のキラキラした青春恋愛トークが聞けてとっても楽しいです(笑)
そんな私がりっとで活動していて良いなと感じるところが2つあります。
1つ目は、他のスタッフと協力しながら活動できるところです。
子どもの勉強をみていて不安なところがあれば他のスタッフに助けてもらったり、お互いに意見交換をすることで
子どもにより良いアプローチをすることができるところが魅力的だと感じています。
周りのスタッフから学ぶことが沢山あり、良い刺激をもらっています。
2つ目は、子どもの成長を近くで感じられるところです。
りっとで勉強をみていた子からテスト結果や受験結果を嬉しそうに報告してもらった時、
初めは周りと壁を作っていたような子が周りの子と楽しそうに遊んでいたり、
おしゃべりしているのを見た時に子どもの成長を感じてとても嬉しい気持ちになります。
子どもの良い変化に気づくとやっていて良かったなあと感じ、私のやりがいに繋がっています。
りっとの活動はそんなやりがいのあるとっても楽しい活動です!
これを読んで少しでも興味を持ってもらえたら幸いです。是非一緒に活動しましょう!!!
ボランティア活動に興味を持った方は、ぜひ「ボランティア説明会」にご参加ください。
み・らいずで取り組めるボランティア活動についてご紹介します!