こんにちは!
大阪大谷大学のKです。
勉学に励みながら、み・らいず2の「遊ぶ事業部」でガイドヘルパーとして活動しています!
今まで野球や水泳、陸上競技などいろんなスポーツをしてきたバリバリの体育会系です。
みなさんよろしくお願いします!

利用者との外出先での一枚。左側が僕です。
ガイドヘルパーは、障がいのある方や子どもたちと外出し、自分の好きなことや新しいことにチャレンジする機会をつくるサポートをします。例えば、「お花見に行きたい」「プールに行きたい」、「カラオケに行きたい」など、様々な声に寄り添って一緒に楽しく外出し、その中で貴重な体験や思い出ができるような支援を行います。
私は、み・らいず2のスタッフが大学にガイドヘルパー講座の広報に来たことがきっかけで、「安いし簡単に資格とれるやん」という安易な気持ちで講座を受けました(笑)。
いざ受けてみたら、思ったよりもはるかに楽しく、見たことない世界観に衝撃をうけました。そこから、「もっと知りたい」、「もっとやってみたい」と思うようになったのでガイドヘルパーを始めました。
はじめはめっちゃ不安やったし、部活もやっていたので月一から始め、慣れてきた頃から徐々に介助に入る時間を増やしていきました。スタッフや先輩方は気さくで面白い人ばかりなので、すぐに打ち解け、ガイドヘルパーのことからプライベートなことまでいろんな話を聞いてくれます。
今回は、私がガイドヘルパーとして活動する様子をご覧ください。
ガイドヘルパーの1日紹介
まず、ボーリングの予約をしました。この日は、とても混んでいたので3時間待ち。。。施設内で休憩した後、早めの昼食を摂ることにしました。
施設周辺にある「やよい軒」に行きました。各々食べたいものを選び、午後からの活動に備えてしっかりパワーをつけました。
利用者VSヘルパーでボーリング対決。めっちゃ盛り上がって楽しかったです。
利用者の最寄り駅周辺にあるジャンカラに行きました。「恋するフォーチュンクッキー」や「女々しくて」など、歌ったり踊ったりして大盛り上がり。
最後は、のんびり歩いて自宅に帰りました。利用者や家族の方から「ありがとう」と言われたときはあらためてやりがいを感じます。
み・らいず2では、たくさんの大学生がガイドヘルパーとして大活躍しています!
出会った方の思いに応えられるよう、学生一人ひとりが個性を活かして支援を行っています。
大学生同士の交流会や研修会、イベントも盛んに行われており、充実した大学生活が送れること間違いなし!
仕事もプライベートも充実したみ・らいず2で、ぜひガイドヘルパー資格を取得し、一緒に楽しみましょう!
お知らせ———————————-
▼み・らいず2のInstagramアカウントができました!
@me_rise2
▼今からでも、大阪マラソンが走れます!
大阪マラソンチャリティランナー申込み